top of page
検索


【コルク抜き、ソムリエナイフの歴史について】
こんにちは、恵比寿にあるワインショップ、ワインマーケット・パーティーの沼田です。 今回は抜栓に使われるソムリエナイフなど、 コルクスクリュー の話を一つ。 コルク抜きの原型は、おそらく 17世紀 、銃筒を掃除する為に使われていたスクリュー(螺旋状の道具)か、それを改造したものに違いないとされています。 そのスクリューは先込め式銃や拳銃用のさく杖(銃身の中を手入れする細長い金属棒)の先に付いていて、詰まった銃弾や不発の弾薬を取り除くのに、ちょうどワインのコルク栓を抜くのと同じ要領で使われていました。 屋外にあっては瓶の中にあるコルクを抜く行為は容易なものではなかった時代があったことから、この偶然の一致は、兵士や猟師達を大いに喜ばせたのではないでしょうか。 それよりも以前の時代、 ワイン栓の原型はなんと液体 でした。 ギリシア人はワインを運ぶ時、ボトルに封をする方法として 松脂 を使用していました。

SommeTimes特別寄稿
2022年8月4日


シャブリ近郊で造られるクレマン・ド・ブルゴーニュが美味しい理由。
現在、私が働いている恵比寿のワインマーケット・パーティーは改装の為休業中。 10月上旬のリニューアルオープンに向けて動いております。 ワイン好きでも、そうでなくても楽しいショップにしていきますので、オープンしたら遊びに来てください。 色々な試飲もできるようにしておきます。...

SommeTimes特別寄稿
2022年7月28日


「ヴァン・グリ」って何でしょうか!?
直訳すれば「灰色ワイン」。 今日は淡いロゼのような色合いの「Vin Gris(ヴァン・グリ)」というカテゴリーのブルゴーニュワインをご紹介します。 「ヴァン・グリ」はフランスでは昔から造られているワインですが、近年あまり見かけなくなり、日本へ輸入しているインポーターさんも少...

SommeTimes特別寄稿
2021年10月14日


プロのシャンパーニュの楽しみ方!
こんにちは、恵比寿にあるワインショップ、WINE MARKET PARTY店長の沼田です。 今回ですが、少しだけ勉強になる「プロのシャンパーニュの楽しみ方」と、最近「珍しい飲み比べ」をしたのでレポートしたいと思います。 皆様はシャンパーニュを飲む際に何を見て飲んでいますか?...

SommeTimes特別寄稿
2021年4月2日
bottom of page