top of page
検索


出会い <59> 不可能を可能に
Lightfoot & Wolfville, Kekfrankos 2020. ¥4,000 ビオディナミ農法 の難易度とリスクは、 テロワールの条件によって大きく変動 する。 同農法では カビ系病害への対策が鬼門 となるため、一般的には乾燥した地域では容易かつ低リスクとなる一方で、湿度と雨量が上がるほど、飛躍的に難度とリスクが跳ね上がる。 特に生育期に雨が多く湿度が高いエリアでは、 「不可能」 という声も良く聞く。 不可能というのは、概ね正しいだろう。 ビオディナミ農法の効果は、土壌の地力と葡萄樹の免疫力向上に集約されるため、 基本的には品質向上を確約するタイプのものではない 。

梁 世柱
2024年4月28日


まだまだ未知の世界、カナダワインについて
プロローグ SOMMETIMESでワインを勉強している方や、常に情報のアップデートを欠かさない方々にとっては、「カナダ」というワイン生産国はきっと定期的に登場し、そんなに珍しくはないワイン生産国かと思いますが、世界各国のワインを幅広く扱う機会のあるプロフェッショナルの方だけ...

SommeTimes特別寄稿
2022年10月29日


シラフをどう楽しむか - Sober Curious
「飲めるけど飲まない」という選択肢 緊急事態宣言でお酒がレストランで提供できないのとは別に、*Sober Curious(ソーバーキュリアス)と言うワードがじわじわと飲食業界に広まりつつある。 簡潔に言うとSober=シラフ、Curious=好奇心、シラフを楽しむと言い換え...

SommeTimes特別寄稿
2021年6月15日


葡萄を知る <4> ピノ・ノワール:New World前編
ピノ・ノワール特集の後半は、ニューワールドの産地にフォーカスを当てて、前編後編としてお届け致します。
シャルドネに比べても、ニューワールドにおけるピノノワールはダイナミックな動きを見せています。非常に品質の高いワインも多いので、しっかりと各国各産地の特徴を掴んでいきましょう

梁 世柱
2020年12月23日
bottom of page